08-e-09c
	
	
	
	
	
	
	
		
	
		[季節] 初秋(8月)         行事季題
  
		 
  
		  ===== このページは例句のみを掲出しています。=====
  
		 
  
		 
  
		     「七夕」の副題『七夕竹』の例句のページです。
  
		 
  
		     七夕色紙などを願の糸で取り付ける笹竹のこと。
  
		 
  
		 
  
		  
		 
  
		※ 七夕の俳句は、伝統的に初秋行事として月遅れ又は旧暦の七夕が詠まれます。
	 
	
	
	
		七夕竹の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。編纂者 野田ゆたかは清月庵主[季節] 初秋(8月)行事季題 このページは例句のみを掲出しています。「七夕」の副題『七夕竹』の例句のページです。七夕飾りを願の糸で取り付ける笹竹のこと。<例句>七夕笹の俳句 たどたどし文字七タの笹に舞ふ 吉本昌女/七夕竹の俳句 七夕竹子ら文字らしき絵を飾る  有馬やよこ/七夕竹の俳句 三世代住みて七夕竹飾る 山口広子/七夕竹の俳句 七夕竹撓む願ぎこと増え続け 野田ゆたか