07-d-31d
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
	
		[季節] 晩夏(7月)         生活季題
  
		 
  
		
  
		  ===== このページは例句のみを掲出しています。=====
  
		 
  
		 
  
		      「虫干」の副題『土用干』の例句のページです。
  
		  
		
  
		      夏の土用に行われることからこの名がある。
  
		 
  
		 
  
		
	 
	
	
	
	
		土用干しの俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。編纂者 野田ゆたかは清月庵主[季節] 晩夏(7月)生活季題 このページは例句のみを掲出しています。「虫干」の副題『土用干』の例句のページです。夏の土用に行われることからこの名がある。<例句>/土用干しの俳句 無き人の小袖も今や土用干 松尾芭蕉/土用干しの俳句 父の忌や軍服ひろげ土用干 阿部和雄/土用干しの俳句 土用干父の形見の慰問袋 上杉マサ/土用干しの俳句 一竿となりし形見の土用干 川上真太郎/土用干しの俳句 柔肌の紅濃き梅や土用干 堤千鶴子/土用干しの俳句 杣住みの土用薬草竿に干す 堀尾早苗