13-04-c
007.gif
[季節] 晩春(4月19日から25日) 忌句
 
[季題] 御忌(ぎよき/ぎょき)
 
[副題] 法然忌(ほふねんきほ/うねんき)
    御忌詣(ぎよきまうで/ぎょきもうで)
    御忌の鐘(ぎよきのかね/ぎょきのかね)
 
 
 旧暦1月25日入寂。享年80。

 浄土宗開祖の法然上人(1133-1212)の忌日。

 忌法要は勅令により総本山知恩院(京都市)で営まれたのが最初で現在では浄土宗各寺院で営まれる。

 かつては旧暦月19〜25日に行われていたが明治になって4月19〜25日に改められた。

 法然上人は旧仏教からの激しい圧迫を受け専修念仏は停止され四国に流されたがのち許されて帰洛し浄土宗を確立した。
御忌の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型俳句を取り上げています。清月の所在地 大阪府枚方市[季節] 晩春(4月19日から25日)忌句[季題] 御忌(ぎよき/ぎょき)[副題] 法然忌(ほふねんきほ/うねんき) 円光忌(ゑんくわうき/えんこうき)御忌詣(ぎよきまうで/ぎょきもうで)御忌の鐘(ぎよきのかね/ぎょきのかね)旧暦1月25日入寂。享年80。浄土宗開祖の法然上人(1133-1212)の忌日。忌法要は勅令により総本山知恩院(京都市)で営まれたのが最初で現在では浄土宗各寺院で営まれる。かつては旧暦月19〜25日に行われていたが明治になって4月19〜25日に改められた。法然上人は旧仏教からの激しい圧迫を受け専修念仏は停止され四国に流されたがのち許されて帰洛し浄土宗を確立した。/御忌の俳句 芋と鱈とろりと鐘は法然忌 西崎佐知/御忌の俳句 ふだん着のままの杣人御忌詣 堀口まゆみ/御忌の俳句 比叡山鐘の音とどく御忌の里 橋本正勝/御忌の俳句 背ナに聞く詣で帰りの御忌の鐘 野田ゆたか