10g-60
007.gif
[季節] 晩秋を主に三秋(10月を主に8月から10月)植物季題
 
[季題] 自然薯(やまのいも)
 
[副題] じねんじょ(じねんじよ)
 
    やまいも   つくねいも
 

 里芋に対して山野に自生するので自然薯の名がある。
 
 植物名は山の芋で蔓性多年草の根茎。
 
 夏に花が咲き葉腋に零余子が生じる。
 
 食用になる根は長大で多肉。根は地下に深く下りているので掘り出すのが容易ではない。
 
 粘りが強くすり下ろしてとろろ汁や山かけにして食べる。
自然薯(やまのいも)の俳句 清月歳時記/野田ゆたか遍 haiku noda yutaka saijiki 例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。清月庵 大阪府枚方市 有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、インターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 晩秋を主に三秋(10月を主に8月から10月)植物季題[季題] 自然薯(やまのいも)[副題] じねんじょ(じねんじよ) やまいも つくねいも里芋に対して山野に自生するので自然薯の名がある。植物名は山の芋で蔓性多年草の根茎。夏に花が咲き葉腋に零余子が生じる。食用になる根は長大で多肉。根は地下に深く下りているので掘り出すのが容易ではない。粘りが強くすり下ろしてとろろ汁や山かけにして食べる。<例句>/つくねの俳句 つくね掘る里のくらしに老いゆけり 岩井純子/自然薯(やまのいも)の俳句 自然薯を太刀のごとくにつつみけり 舘野翔鶴