09-g-03
007.gif
[季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)植物季題

[季題] (いも)

[副題] 八頭(やつがしら) 親芋(おやいも
里芋の俳句
    子芋(こいも)   芋の秋(いものあき)
里芋の俳句
    芋畑(いもばたけ)
 
 
 古くは芋といえば里芋のことで山の芋(自然薯)に対しての里の芋であった。
 
 歴史の新しい甘藷や馬鈴薯などと異なり古くから栽培していた。
 
 多くは煮て食べる。
 
 葉柄を芋茎といって干したりそのまま食べたりする。
 
 掘り上げた芋はすぐ食用に
されるほか月見の供物とした
り冬まで保存として新年の雑
煮に用いられたりする。
芋の俳句 清月俳句歳時記植物俳句9月のページです。大阪清月庵 枚方市 京都清月庵 木津川市 例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市 有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、ホトトギス及び未央で指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。 [季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月) 植物季題 [季題] 芋(いも) [副題] 八頭(やつがしら) 親芋(おやいも) 子芋(こいも) 芋の秋(いものあき) 芋畑(いもばたけ) 古来、芋といえば里芋のことで、山の芋(自然薯)に対しての里の芋であった。 歴史の新しい甘藷や馬鈴薯などと異なり、古くから栽培していた。 多くは煮て食べる。葉柄を芋茎といって、干したりそのまま食べたりする。 掘り上げた芋はすぐ食用にされるほか、月見の供え物としたり、冬まで保存として新年の雑煮に用いられたりする。 芋の俳句 手向けり芋ははちすに似たるとて 松尾芭蕉 子芋の俳句 谷水に晒す子芋の白さかな 岩本和行 芋の俳句 ダイエットすると言ひつつ芋を食ぶ 川崎孝二 芋茎の俳句 芋茎むく母の手元をなつかしむ 杉山春萌 芋の俳句 芋の葉の雨ころころと転げ落つ 野田ゆたか