09-d-05
007.gif
[季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)生活季題

[季題] 秋簾(あきすだれ)

[副題] なし
 
 
 秋になってもなお続く強い日差しを避けるために掛け続けている簾をいう。

 なかば巻き上げられていたりするのもや・色褪せて疲れた感じに垂れ下がっている物などがある。
 
 これらは秋の風情を感じさせる。
秋簾の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編 生活の俳句仲秋(9月)のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市 有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成24年1月現在、ホトトギスに出句して指導を仰ぐとともにインターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 仲秋を主に三秋(9月を主に8月から10月)生活季題[季題] 秋簾(あきすだれ)[副題] なし。 秋になっても残暑が続くので強い日差しを避けるためになおかけ続けている簾をいう。 なかば巻き上げられていたりするのもや色褪せて疲れた感じに垂れ下がっている様子などがいかにも秋の風情を感じさせる。<09d-05 秋簾>・秋簾の俳句 鴨川の流れに垂らす秋簾 西川寿賀子・秋簾の俳句 褪せたるが侘びしさ募る秋簾 西村舟津・秋簾の俳句 色くすみなほ働くや秋簾 中山泰山・秋簾の俳句 秋簾ほどけた糸のそのままに 古川春美・秋簾の俳句 伸びやかな読経の声や秋簾 清水恵山・秋簾の俳句 秋簾雨雫溜め耀へり 池田幸恵・秋簾の俳句 雲水は小走りなりし秋すだれ 湯沢正枝