07-g-42
	
	
	
	
	
	
	
		
	
		[季節] 晩夏(7月)         植物季題
  
		 
  
		[季題] 棉の花(わたのはな)
  
		 
  
		[副題] なし。
  
		 
  
		  
		
  
		 棉は一年草で繊維植物として代表的なもの。
  
		 
  
		 古くは国内の各地に棉畑があったが現在では国内で栽培されているのは学校など研究機関や観光用などだけである。
  
		 
  
		
  
		 花は黄・白などの芙蓉に似た美しい五弁花を葉腋に開き2〜3日でしぼむ。 
	 
	
	
		
	
	
		棉の花の俳句 清月歳時記/野田ゆたか編7月 july haiku植物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから有季定型俳句・伝統俳句作品を抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市。編者の野田ゆたかは清月句会を主宰です。noda yutaka[季節] 晩夏(7月)植物季題[季題] 棉の花(わたのはな)[副題] なし。棉は一年草で繊維植物として代表的なもの。古くは国内の各地に棉畑があったが現在では国内で栽培されているのは学校など研究機関や観光用などだけである。花は黄・白などの芙蓉に似た美しい五弁花を葉腋に開き2〜3日でしぼむ。<例句>棉の花の俳句 豪商の名残りの邸の棉の花 山田行恵/棉の花の俳句 誘われて生涯学習棉の花 木村宏一/棉の花の俳句 一日の命美し棉の花 清水恵山/棉の花の俳句 機町の名残りここにも棉の花 野田ゆたか