07-g-09
007.gif
[季節] 晩夏(7月)         植物季題
 
[季題] 睡蓮(すいれん)
 
[副題] 未草(ひつじぐさ)
 

         副題『未草』の例句へ
 
 
 庭池や水鉢に栽培されるが沼や池に自生もする。
 
 泥の仲の根茎から紐のような茎を伸ばし葉を水面に浮かべる。
 
 睡蓮は多年生水草で細長い花柄の先に直径数cmの蓮に似た花を開く。
 
 色は白・黄・桃など園芸品種が多くさまざま。
 
 在来種の未草は沼沢地に自生し径5cmほどの白い清楚な花をつける。
 
 花は未の刻(午後2時)に開くといわれこの名がある。
▼次へ
▼次へ
季節の花300より 
▲先頭へ
▲先頭へ
睡蓮の俳句 清月歳時記/野田ゆたか編7月 july haiku植物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから有季定型俳句・伝統俳句作品を抽出しています。京都清月庵 木津川市 大阪清月庵 枚方市。編者の野田ゆたかは清月句会を主宰です。noda yutaka[季節] 晩夏(7月)植物季題[季題] 睡蓮(すいれん)[副題] 未草(ひつじぐさ)副題『未草』の例句ページへ リンク庭池や水鉢に栽培されるが沼や池に自生もする。泥の仲の根茎から紐のような茎を伸ばし葉を水面に浮かべる。睡蓮は多年生水草で細長い花柄の先に直径数cmの蓮に似た花を開く。色は白・黄・桃など園芸品種が多くさまざま。在来種の未草は沼沢地に自生し径5cmほどの白い清楚な花をつける。花は未の刻(午後2時)に開くといわれこの名がある。<例句>/睡蓮の俳句 睡蓮にかがめば虎丘水にあり 舘野翔鶴/睡蓮の俳句 睡蓮のひろぐ葉畳ひろぐ花 門田窓城/睡蓮の俳句 睡蓮のひらくそこまで団地伸び 岡崎桜雲/睡蓮の俳句 睡蓮の赤より咲けるモネの庭 中橋京子/睡蓮の俳句 睡蓮の池より風の古刹かな 若林柾矢/睡蓮の俳句 睡蓮の風を遊ばすさざれ波 岩井純子/睡蓮の俳句 モネの絵に模して睡蓮咲かせをり 吉田静代/睡蓮の俳句 睡蓮の池を揺らして鯉泳ぐ 山本宏子/睡蓮の俳句 閉門に苑の睡蓮眠りけり 迫間喜美子/睡蓮の俳句 睡蓮や亭午に開く構へして 正木和子/睡蓮の俳句 睡蓮を揺らす風あり水匂ふ 東 嘉子/睡蓮の俳句 睡蓮の咲きて人寄る沼なりし 藤戸寿枝/睡蓮の俳句 神苑の睡蓮の座の静寂かな 橋本幸子/睡蓮の俳句 睡蓮や島の御堂の賑はひし 野田ゆたか