07-d-92
	
	
	
	
	
	
		
	
		[季節] 晩夏を主に三冬(7月を主に5月から7月)生活季題
  
		 
  
		[季題] 浮人形(うきにんぎやう/うきにんぎょう)
  
		 
  
		[副題] 浮いて来い(ういてこい)
  
		 
  
		 
  
		 水に浮かべて遊ぶ子供の玩具。人形・金魚・水鳥などの形をゴム・ブリキ・セルロイド・ビニールなどの素材で作ったもの。
  
		  
		
  
		 例句に示した高浜虚子の句のような「浮いて来る」との使い方もある。
  
		
  
		
	 
	
	
	
		浮いて来いの俳句 清月俳句歳時記   月の植物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成28年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。浮人形の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。編纂者 野田ゆたかは清月庵主[季節] 晩夏を主に三冬(7月を主に5月から7月)生活季題[季題] 浮人形(うきにんぎやう/うきにんぎょう)[副題] 浮いて来い(ういてこい)水に浮かべて遊ぶ子供の玩具。人形・金魚・水鳥などの形をゴム・ブリキ・セルロイド・ビニールなどの素材で作ったもの。実作例では本来は「浮いて来い」という季語を使うべき時に、〈右肩を聳やかしつゝ浮いて来る〉とした高浜虚子の句のような特殊な使い方もある。<例句>浮いて来いの俳句 競ひ合ふパンダとひよこ浮いて来い 池下よし子/浮いて来いの俳句 母と子のお風呂遊びや浮いてこい 和泉清一