07-a-02h
007.gif
[季節] 晩夏を主に三夏(7月を主に5月から7月) 時候季題
 
 
  ===== このページは例句のみを掲出しています。=====
 

    「涼し」の副題『堂涼し』の例句のページです。
 
 外の暑さに比べて天井が高く奥深い堂に入ると日差しの熱気が及ばす涼しさを感じることがある。
 
 
堂涼しの俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。清月俳句会の歳時記 July haiku a glossary of seasonal words for haiku poets noda yutaka/[季節] 晩夏を主に三夏(7月を主に5月から7月) 時候季題このページは例句のみを掲出しています。「涼し」の副題『朝涼』の例句のページです。▼『涼し』の本題へ戻る▼副題『朝涼』の例句へ▼副題『夕涼』の例句へ▼副題『涼風』の例句へ▼副題『風涼し』の例句へ▼副題『星涼し』の例句へ▼副題『灯の涼し』の例句へ▼副題『声涼し』の例句へ▼副題『音涼し』の例句へ▼副題『堂涼し』の例句へ▼副題『館涼し』の例句へ「涼し」の副題『堂涼し』の例句のページです。外の暑さに比べて天井が高く奥深い堂に入ると日差しの熱気が及ばす涼しさを感じることがある。/堂涼しの俳句 大佛を咫尺に見上ぐ堂涼し 奥田不二子/堂涼しの俳句 瓔珞は夫の寄進よ堂涼し 水野惠以/堂涼しの俳句 遠き世の螺鈿光りて堂涼し 田川 栄/堂涼しの俳句 渾渾とお加持水湧く堂涼し 藤戸寿枝/堂涼しの俳句 御好意の秘仏開扉の堂涼し 佐藤美和子/堂涼しの俳句 横笛の細きうなじに堂涼し 大畠宮子