01g-15
	
	
	
	
	
	
	
	
		 
	
		[季節] 晩冬(1月)         時候季題
  
		  
		
  
		[季題] 葉牡丹(はぼたん)
  
		・ 
  
		[副題] なし。
  
		 
  
		・
  
		 葉牡丹はキャベツの一種で江戸時代に渡来した不結球のものを冬の   花壇の観賞用に改良されたもの。
  
		
  
		 赤紫や白などが多く矮性のものもある。
  
		
  
		 正月用の生花や鉢植えとして育てられる。
  
		
  
		 門松の脇・飲食店や商店舗脇に色違いを対にして置かれているといかにも正月らしい。
  
		
  
		 元来多年草であるが園芸上は一年草となる。
	 
	
	
	
		葉牡丹の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編/植物俳句1月のページです。例句は、有季定型俳句・旧仮名遣い・伝統俳句をアップしています。編者 野田ゆたかは、平成24年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。noda yutaka haiku[季節]晩冬(1月)時候季題[季題]葉牡丹(はぼたん) [副題]なし。葉牡丹はキャベツの一種で江戸時代に渡来した不結球のものを冬の花壇の観賞用に改良されたもの。赤紫や白などが多く矮性のものもある。正月用の生花や鉢植えとして育てられる。門松の脇・飲食店や商店舗脇に色違いを対にして置かれているといかにも正月らしい。元来多年草であるが園芸上は一年草となる。甘藍
 
		<例句>葉牡丹の俳句 葉牡丹を一禽の来て啄める 古川春美。葉牡丹の俳句 葉牡丹のほどけて別れ霜しずる おおにしひろし。葉牡丹の俳句 葉牡丹や小さき靴のわすれもの 池下よし子。葉牡丹の俳句 寄植のミニ葉牡丹の競ひ合ふ 山口美琴。葉牡丹の俳句 葉牡丹の渦に憩へる雨の粒 橋本幹夫。葉牡丹の俳句 葉牡丹の渦巻く中の日和かな 長嶺 勇。