01f-02
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		 
	
		[季節] 晩冬(1月)         動物季題
  
		  
		
  
		[季題] 寒鴉(かんがらす)
  
		
  
		[副題] なし。
  
		 
  
		 
  
		 寒中の鴉のこと。
  
		  
		
  
		 鴉は普段からよく人の目に付く鳥であるが枯木の枝や電線などに動かずにじっとしているさまはいかにも荒寥とした景である。
  
		
  
		 時おり嗄れた声を発し夕暮れなどは特に侘しい姿を見せる。
  
		
  
		 また人を怖れず近づいてくることがあり不気味でもある。
	 
	
	
		寒鴉の俳句 寒鴉濁声こぼし飛立たず 西ア佐知の俳句 かんからすの俳句 明けきらぬ内より騒ぐ寒鴉 前川嘉風の俳句 寒からすの俳句 人声を真似て高啼く寒鴉 石崎そうびんの俳句 寒鴉の俳句 あかときの街騒がして寒鴉 村上唯志の俳句 寒の鴉の俳句 鎮もれる昭和の半鐘寒鴉 高柳ゆうこの俳句 寒烏の俳句 寒がらす一声高く嶺をさし 宇都宮美智子の俳句 寒烏の俳句 低空に窮屈さうに寒鴉 金城博之の俳句 寒鴉の俳句 清月俳句歳時記1月の時候俳句のページです。例句は、編者野田ゆたかは、平成22年1月現在、インターネット俳句「清月俳句」を主宰しています[季節] 晩冬の俳句(1月の俳句)動物の俳句季題[季題]寒鴉の俳句(かんがらすの俳句)寒中の鴉のこと。鴉は普段からよく人の目に付く鳥であるが枯木の枝や電線などに動かずにじっとしているさまはいかにも荒寥とした景である。時おり嗄れた声を発し夕暮れなどは特に侘しい姿を見せる。また人を怖れず近づいてくることがあり不気味でもある。