01d-35
	
	
		 
	
	
		[季節] 晩冬を主に三冬(1月を主に11月から1月)生活季題
  
		 
  
		[季題] スケート
  
		 
  
		[副題] スケート場(すけーとぢやう/すけーとじょう)
  
		 
  
		    スケーター
  
		 
  
		 冬のスポーツの花形の一つ。
  
		  
		
  
		 冬季に結氷する湖沼・池などがスケート場として開放される。
  
		
  
		 また人工のスケートリンクが設置されスピード・フィギュアなどの競技が行われる。
  
		
  
		 「スケート」の言葉は刃の着いた滑走靴をさす名詞であるが俳句では「スケーティング行為」を指す言葉として用いられる。
	 
	
	
	
		スケートの俳句 清月俳句歳時記   月の植物俳句のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成27年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 晩冬(1月)生活季題[季題] スケート[副題] スケート場(すけーとぢやう/すけーとじょう)スケーター 冬のスポーツの花形の一つ。冬季に結氷する湖沼・池などがスケート場として開放される。また人工のスケートリンクが設置されスピード・フィギュアなどの競技が行われる。「スケート」の言葉は刃の着いた滑走靴をさす名詞であるが俳句では「スケーティング行為」を指す言葉として用いられる。スケートの俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は原則として文語旧仮名遣いで詠まれた有季定型の伝統的俳句を取り上げています。 [季節] 晩冬(1月)生活季題[季題] スケート[副題] スケート場(すけーとぢやう/すけーとじょう)スケーター 冬のスポーツの花形の一つ。冬季に結氷する湖沼・池などがスケート場として開放される。また人工のスケートリンクが設置されスピード・フィギュアなどの競技が行われる。「スケート」の言葉は刃の着いた滑走靴をさすが俳句では「スケーティング行為」を指す言葉として用いられる。/スケートの俳句 観るものにあらずスケート滑らねば 舘野翔鶴