01-b-10
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		 
	
		[季節] 晩冬を主に三冬(1月を主に11月から1月)天文季題
  
		
  
		 
  
		[季題] 雪女郎(ゆきぢよらう/ゆきじょろう)
  
		
  
		[副題] 雪女(ゆきをんな/ゆきおんな)
  
		 
  
		 
  
		 
  
		 積雪に長く封じ込められる雪国の伝説や昔話に現れる白い着物を着た雪の妖怪。
  
		  
		
  
		 雪女は『宗祇諸国物語』をもとにした小泉八雲の「雪女」の様に美しい女性として語られることが多く雪の性質からはかなさを連想させられる。
  
		
  
		 幻想的な季語。
  
		
  
		 降り続く雪を見ての作句に当たり幻想的な虚に遊ぶことも俳句の醍醐味であろう。
	 
	
	
		雪女郎の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編/天文俳句1月のページです。例句は、有季定型俳句・旧仮名遣い・伝統俳句をアップしています。編者野田ゆたかは、平成24年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。noda yutaka haiku [季節] 晩冬を主に三冬(1月を主に11月から1月)天文季題[季題]雪女郎(ゆきぢよらう/ゆきじょろう)[副題]雪女(ゆきをんな/ゆきおんな)積雪に長く封じ込められる雪国の伝説や昔話に現れる白い着物を着た雪の妖怪。雪女は『宗祇諸国物語』をもとにした小泉八雲の「雪女」の様に美しい女性として語られることが多く雪の性質からはかなさを連想させられる。幻想的な季語。降り続く雪を見ての作句に当たり幻想的な虚に遊ぶことも俳句の醍醐味であろう。<例句>/雪女の俳句 雪女くると寝所の灯は消さず 舘野翔鶴/雪女郎の俳句 荒るる夜は宿に語らる雪女郎 池田幸恵/雪女郎の俳句 語部の声をこもらせ雪女郎 池下よし子/雪女の俳句 振り向きて又振り向きぬ雪女 志村万香/雪女郎の俳句 暗闇の竿の先鳴る雪女郎 清水恵山/雪女郎の俳句 風の夜の厠は遠し雪女郎 橋本幹夫/雪女の俳句 動くもの雪女めく夜の静寂 野田ゆたか