00-e-10
007.gif
[季節] 新年(1月初旬)       行事季題

[季題] 出初(でぞめ)
 
[副題] 出初式(でぞめしき)
 
 
 新年の初めに消防職員や消防団員が集まって種々の消防演習などを行う儀式。

 1月6日に行う市町村が多い。

 江戸時代には火消し鳶の者らが総出動をして行われたという。

 明治以降になって消防自動車を多数出動させて演習の放水を見せるようになった。

 水上消防署では消防艇が一斉に放水して七色の幕を作って見せたりする。
出初めの俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか編 新年の行事俳句のページです。例句は、インターネット清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。有季定型俳句 伝統俳句の歳時記のページです。編者野田ゆたかは、平成24年1月現在、インターネット俳句「清月」を主宰しています。[季節] 新年(1月初旬)行事季題[季題] 出初(でぞめ)[副題] 出初式(でぞめしき)新年の初めに消防職員や消防団員が集まって種々の消防演習などを行う儀式。1月6日に行う市町村が多い。江戸時代には火消し鳶の者らが総出動をして行われたという。明治以降になって消防自動車を多数出動させて演習の放水を見せるようになった。水上消防署では消防艇が一斉に放水して七色の幕を作って見せたりする。<例句>▼出初式の俳句 加賀鳶の人に大の字出初式 稲福昌一▼出初めの俳句 火と書きし的に出初の水放つ 横田寿賀子▼出初式の俳句 天にヘリ伸びる梯子車出初式 西村舟津▼出初式の俳句 出初式琵琶湖に虹の生れけり 長谷山順江▼出初めの俳句 白波を蹴立て消防艇出初 野田ゆたか/梯子乗りの俳句 梯子乗聞けば母校の体操部 橋本幹夫/出初め式の俳句 制服の酒屋主人の出初式 清水恵山