00-e-04
007.gif
[季節] 新年(1月7日)       生活季題
 
[季題] 七種粥(ななくさがゆ)
 
[副題] 七日粥(なぬかがゆ) 薺粥(なづながゆ/なずながゆ)
 
 
   副題『薺粥』の例句へ 副題『七日粥』の例句へ
 
 
 七種の若菜を入れて炊いた正月七日の朝に食べる粥。
 
 これを食べると万病を除くと信じられ平安時代の初めから宮廷で行われていたものが一般に広まった。
 
 炊く準備の七種を俎の上で刻む音と囃の声が悪鳥を払うという言い伝えがある。
 
 家庭によっては味を付けて雑炊にしたり雑煮にしたりもする。
 
 
  【七種】芹・薺・御形・繁縷・仏座・菘・蘿蔔
次へ
次へ
先頭へ
先頭へ
【七種打ち囃言葉の例】数多のバージョンがあるようだ。
 
@七草なずな/唐土の鳥が日本の土地に/渡らぬ先に/合わせてバタバタ
 
A七草なずな/唐土の鳥と日本の鳥が/渡らぬ先に/ストトンストトン
 
B七草なずな/唐土の鳥が/日本の土地に/渡らぬ先に/合わせて/バタクサバ タクサ
七種粥の俳句 清月俳句歳時記/野田ゆたか遍のページです。例句は、インターネット俳句清月俳句会の投句及び廃刊俳誌「引鶴」の雑詠句或いは芭蕉俳句などから抽出しています。例句は原則として文語旧仮名遣いの有季定型俳句を取り上げています。清月の所在地 大阪府枚方市[季節] 新年(1月7日)生活季題[季題] 七種粥(ななくさがゆ)[副題] 七日粥(なぬかがゆ)薺粥(なづながゆ・なずながゆ)七種の若菜を入れて炊いた正月七日の朝に食べる粥。これを食べると万病を除くと信じられ平安時代の初めから宮廷で行われていたものが一般に広まった。炊く準備の七種を俎の上で刻む音と囃の声が悪鳥を払うという言い伝えがある。家庭によっては味を付けて雑炊にしたり雑煮にしたりもする。【七種打ち囃言葉の例】数多のバージョンがあるようだ。@七草なずな/唐土の鳥が日本の土地に/渡らぬ先に/合わせてバタバタA七草なずな/唐土の鳥と日本の鳥が/渡らぬ先に/ストトンストトンB七草なずな/唐土の鳥が/日本の土地に/渡らぬ先に/合わせて/バタクサバ タクサ【七種】芹・薺・御形・繁縷・仏座・菘・蘿蔔/七種粥の俳句 七種粥吹く幼子の目を細め 西村舟津/七種粥の俳句 出張の夫に陰膳七種粥 奥田不二子/七種粥の俳句 祝ぎ椀に七種の香のつつましく 田中佳世子/七種粥の俳句 七種の粥にほのかな野の匂い 飯岡良一/七種粥の俳句 七種の雑煮明治の母ゆづり 大西吉子/七種粥の俳句 七種に高台高き大振椀 小笠原ひろみ/七種粥の俳句 平成をあすに七種粥を吹く 野田ゆたか/七種粥の俳句 七種に足らねど祝ふ粥二膳 筒井省司/七種粥の俳句 邪気払ふてふ七種の粥を食ぶ 橘川 重/七種粥の俳句 七種や鉢植草を粥に入れ 三浦光芳/七種粥の俳句 大方は畑に揃ふ七種粥 森島緋紗江/七種粥の俳句 野の香る七種粥や恙無く 清水恵山/七種粥の俳句 満ち足りし二人の夕餉七日粥 池下よし子/七種粥の俳句 レトルトの七種粥を買ひ求め 長谷山順江/七種粥の俳句 松の実も入れて七種薬餌膳 東 嘉子/七種粥の俳句 かはたれや七種粥の煮上りて 能口和子/七種粥の俳句 早起きし七種粥の一人膳 福島二美/七種粥の俳句 七種粥吹けば緑の匂ひ立つ 木村宏一